ページ

ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年8月20日

*リビングの小さな飾り


リビングと和室の間に
ユーカリの枝を飾りました。
(写真 右上)




ベランダの植物たちが
毎日ぐんぐん成長していて

たびたび
鉢から溢れそうになるので

そういうときは 少し切って
水挿し(*過去記事)や
ドライフラワーにしています。



   

ユーカリの枝は
麻ひもとピンチを使って
吊るしました。


ドライフラワーにすると
茶色くなりやすい植物もあるけど

ユーカリは
色が抜けにくいように
思います。




風が通るたびに
ゆらゆらゆら。

緑のまるい葉っぱが
とっても可愛いらしいです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
クリックで応援していただけると
うれしいです。

今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。

2016年7月4日

*みんなで掃除

日曜日の朝
和室とリビングの間の
ふすまをはずしました。




間仕切りがないと
いつもより

部屋が広くなったように
感じます。


空気が流れやすくなり
風が心地よく通るので

しばらく 夏のあいだは
ふすまを押し入れの中で保管して

この状態で過ごしてみようと
思います。




子どもたちと一緒に
フローリングの水拭きをして

それから
たたみの乾拭きもして

家じゅうピカピカに
なりました。




もうすぐ1歳になる娘も
はりきって
ゴシゴシしてくれました。

私や息子のまねっこが
大好きです。



家族みんなで協力しながら
家をきれいに保って

みんなで気持ちよく
暮らしたいな思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
クリックで応援していただけると
うれしいです。

今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。

2016年4月11日

*配線のごちゃごちゃをスッキリ


ダイニングに
光回線のONUと無線LANルーターを
設置しました。




コードはマジックバンドを使って
ある程度まとめたのですが

すっきりしているようには
あまり見えません。


このままだと
小さな娘がきっと

コードを引っ張って
遊んでしまうので、

この部分を ベニヤ板で
覆うことにしました。





壁のコンセント口を覆っても
電源を確保できるように

テーブルの下にOAタップを
貼り付けました。

          


わが家のテーブルは
脚が金属製なので

OAタップの裏に
マグネットシールを貼って
くっつけています。

     



ダイニングテーブルで
バーミックスを使うときや
PCを使うときなど

この場所に電源があると
便利です。





ホームセンターで
白っぽい色のベニヤ板を購入し

丁度良い大きさに
カットしてもらって

前面と側面の板が
L字になるように
瞬間接着剤でくっつけました。




反対側の板は
接着剤を使わず





板をはめ込んだだけなので
少し不安定かと思い
磁石で固定しました。

(写真は、磁石をつける前)





配線が丸見えの状態よりも
すっきり見えるし

娘がコードで遊んでしまう心配も
なくなりました。

それに ホコリが溜まりにくいという
メリットもあるかなと思います。


****


家族がより快適に
過ごせるよう

少しずつ少しずつ
小さな変化を積み重ねたいと
思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。

今日も読んでくださり
どうもありがとうございます!

2016年3月11日

*防災用品

防災用品について
ご質問をいただきました。




緊急の持ち出し用リュックは
玄関の物置きに入れています。





 
 



ボトルの水や乾電池など
普段日常的に 必要なものは

いつもある程度のストックを
持つことにしています。



玄関には 
カッパ・寝袋・子どものヘルメットなども

すぐ取り出せる所に
しまってあります。



玄関の収納に限らず
ほかの場所も同じで 

いざという時
取り出しやすいように

何がどこにあるか分かりやすい
シンプルな収納を

普段から
心がけたいと思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。

2016年3月5日

*バスルーム


現在バスルームに
置いているものは、

①洗面器
②びわこふきん
③泡スプレー
のみで

写真のように
吊り下げています。


バスルームの床に
何も置かないと

ぬめりやカビができにくく
快適です。




①RETTOの洗面器

凹凸がないので
水アカなどがつきません。

シンプルで可愛いところも
お気に入りで
5年間愛用しています。
吊り下げています。



 

②びわこふきん

バスルームの掃除に
使っています。

キッチンのお下がりを、
穴があいてしまった部分だけカットして
使っています。




③泡スプレー

森のなかま」という複合石けんを
3倍に薄めて入れて
(森のなかま:水=1:2)

この泡で 頭と身体を洗
掃除にも使っています。


森のなかまの原材料は
松の樹液と水のみ、

これ1本で
◎普段の洗濯・ウールやシルクなどの洗濯
◎食器洗い・食洗機
◎洗車・掃除
など
いろんな用途に使えます。


先月 友達に
森のなかまのことを
教えてもらって

坂の途中というお店で購入し
使い始めました。





調べてみたら「松の力」という商品と
製造元も成分も同じようです。

松の力のことは、以前
このブログを見てメールをくださった方に
教えていただきました。


環境にも肌にも優しく
多用途に使えるなんて
魅力的です。


このまましばらく使ってみて
使い心地などをもっとよく確かめて

今後またブログの記事に
書いてみたいと思います。




わが家のバスルームは
狭くて地味だけれど

バスタイムを気持ち良く
楽しく過ごすために

いつもスッキリ
清潔にしておきたいと
思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。

今日も読んでくださり
どうもありがとうございます。

2016年3月2日

*暮らしに合わせて模様替え

台所の模様替えをしました。





もうすぐ8か月になる娘も一緒に
3人で食卓を囲むようになったので

みんなお互いの顔が
よく見えるように

テーブルとイスの配置を
変えてみました。




照明の位置も
少し調整しました。



  




  
ベビーチェアは
大人も使えるリエンダー

デザイン、重量、機能性で
選びました





 

家具の配置を少し変えただけで
ずいぶん新鮮に感じました。


前より配膳しやすく
娘に食べさせやすい◎

私の両側で
子ども2人が向かい合って
笑っている姿を見ると

もう本当に可愛くて
すごくうれしいです。


子どもの成長に合わせて
収納や部屋づくりも

暮らしやすいように
変化させていけたらいいな
と思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。

今日も読んでくださり
どうもありがとうございます。

2016年2月20日

*子ども部屋のデスク

息子の部屋の
デスク、スツール、ライトについて
ご質問をいただきました。





デスクとスツールは広松木工
ライトは古道具屋さんで
購入したものです。





無垢材のやさしい質感
ゆるやかな曲線
くすんだ真鍮のつまみ

いつ見ても
惚れ惚れしてしまいます。


子どもが毎日使っているので
よく見ると傷だらけですが

使いこんで お手入れをして
一緒に暮らしていると
ますます愛おしく感じて、


いつか 子どもたちが
もしも このデスクを
必要としなくなったとしても

私自身が ずっと
使い続けたいなぁと
思っています。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。

今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。

2016年2月6日

*シンプルなレンジ台

台所のレンジ台について
ご質問をいただきました。




うちで使っている
レンジ台は

ホームエレクターの
システムラックです。




 





炊飯器でご飯を炊くとき
引き出せるように

その段だけ
スライディング式にしたり、




 




手さげ袋をかけるために
サイドにS字フックを引っ掛けたり、


掃除するとき移動しやすいように
キャスターを付けたり、


 


わが家に必要なパーツだけを
選んで

自分が使いやすいように
組み合わせています。



前の家では シンクの横で
食洗機をのせていました。

とても頑丈なので
オーブンレンジや食洗機など重いものも
安心してのせることができます。



サイズや色を自由に選べて
組み立てが簡単

湿気に強いので
わが家では洗面所でも

ホームエレクターを
使っています。



もし違うものを収納したり
ほかの場所で使うことになっても

臨機応変に高さを変更できるから
便利だなと思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。

今日も読んでくださり
どうもありがとうございます。