妊婦のときに
腹帯として使っていたさらしを
産後は抱っこ紐・おんぶ紐として
使っています。
この写真は9月のものですが
真っ白だった
このさらしを
昨日 玉ねぎの皮で
染めてみました。
【使った材料】
◎さらし(重さは約150g)
◎玉ねぎの皮(約150g)
◎焼きミョウバン(約15g)
※鍋はステンレスかホーローを使う。
私のさらしは産院で買ったもので
大きさは34cm × 4mです。
【手順】
①
鍋に 水(1〜1.5L位)と
玉ねぎの皮(150g)を入れて
グツグツと15分煮たら
そのまま30分放置する。
②
さらしは きれいに洗って
水で濡らして絞り、
輪ゴムを巻く。
(染めたときに模様ができるように)
③
①をザルで濾して その煮汁の中に
②のさらしを入れて
15分煮たら
そのまま30分放置する。
④
きれいな水(1.5L)に
焼きミョウバン(15g)を入れ
煮溶かして 媒染液を作り
③を軽くしぼって浸したら
そのまま30分放置する。
⑤
しっかりとすすいでから脱水して
輪ゴムを外し 干したら完成。
あざやかな山吹色に
染まりました。
この元気な色のさらしを
使って さっそく
娘を抱っこしてみたら
うれしくてウキウキ
これから毎日
使うのが楽しみです。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
今日の朝ごはん。
カレーうどんは
おでんの残りつゆに
豚コマ・人参・ネギと
カレー粉・冷凍うどんを
加えただけの
かんたんメニューですが
おでんの具から出た
おいしい旨みがたっぷり。
おでんも好きだけど
おでんのあとのカレーは
もっと好きなんだ
と言いながら
息子は おかわりもぺろりと
たいらげました。
水菜のかつお節サラダ。
きんぴらごぼう。
りんご入りヨーグルト。
焼き魚 サラダ パスタや
今日はおにぎりの具など
日々いろいろ使っています。
きんぴらごぼうは
つくり置き用に
多めに作りました。
このきんぴらごぼうと
残った水菜を
少量のマヨネーズで和えて
私のお昼ごはんの
おかずの一品に。
****
おいしい朝ごはんを食べて
温かいお茶を飲んだら
身体があたたまって
パワーがもりもり湧いてきて
今日もきっと
良いことがありそうな
そんな予感がします。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
時間をみつけて 少しずつ
古布のリメイクを
続けたいなと
思っています。
ゴムバンドグリップとお手玉は
知識と経験の少ない私でも
簡単に作ることができました。
手縫いでもミシンでも
短時間で完成します。
ゴムバンドクリップのつくり方
【材料】
・クリップ
・布テープ
・平ゴム
・筒型に縫った布地
(平ゴムの2倍ぐらいの長さ)
(裏返して写真のように縫う)
クリップは折ると開くものを
使いました。
①
クリップとテープとゴムバンドを
縫って繋げる。
②
筒型に縫った布地で①を覆い
端を縫ったら できあがり。
自分と息子の古着
古いシーツやタオル
などで
もし傷んでいない部分があれば
まだウエスにしないで
もう一度 新しい形で
また使えたらいいな
心をこめて 丁寧に
縫って
大切にしていたお気に入りを
最後まで大切に使い切りたいな
と思います。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
昨日は わが家で忘年会。
友達がたくさん
遊びに来てくれました。
大人と子ども
合わせて20人が
集まるため
なるべく広い空間を
作りたいと思い、
みんなが来る前に
1日限定の模様替えを
しました。
リビングの
こちらのテーブルを
和室に持っていき
この場所に
ソファを移動。
リビングと和室の間の
引き戸をはずし
3枚重ねて
ソファの後ろに
置きました。
10分程度で
模様替え完了。
空間を隔てるものが
なくなっただけで
面積は同じはずなのに
広く感じました。
自分の家のスペースは
限られているけど
だからこそ
くふうをして
スペースを
有効に使って
心地よく楽しく
暮らしたいなと
思います。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
関連記事
赤ちゃんの繋がりで知り合った友達が
クリスマス会に誘ってくれました。
ベビちゃん達のドレスコードは
サンタ限定 とのこと。
衣装を持っていなかったので
ダイソーの白い毛糸を使って
娘の赤いカーディガンを
アレンジしました。
カーディガンの縁と袖を
ぐるりと一段こま編みして
それから
ポンポンを作って
フードにつけたら
出来上がり。
毛糸がふわもこなおかげで
こま編み一段でも
ボリュームが出ます。
かなりざっくり編んだので
1時間で完成。
白い毛糸をほどけば すぐに
もとの普通のカーディガンに
戻せますが
このまんま洗濯することも
できます。
せっかくだから
赤ちゃんのクリスマス会が
終わったあとも
25日までは
小さなサンタさんのままで
いてもらおうー。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
先週発売された2冊に
掲載いただきました。
11/30 発売
「モノは最低限、幸せは最大限」
なんと表紙は
わが家の写真です。
自分でもびっくり
なんだか恥ずかしく
だけど
すごく嬉しいです。
23ページのダイニングテーブル、
正しくは「広松木工」ですが
平松木工となっています。
大変申し訳ありません。
12/3 発売
「サンキュ!1月号」
44ページの私のプロフィール、
32歳となっていますが
実際は33歳、近々34歳になります。
****
カメラマンさんが
きれいな写真を
撮ってくださって
ライターさんが
美しい文章を
書いてくださって
とても貴重な経験を
させていただきました。
よかったら
お手に取ってみてください。
いつも 本当に
どうもありがとうございます。
感謝しています。
このシャツが
とてもお気に入りで
以前 よく着ていました。
何度も着ているうちに
袖口や襟や裾が
擦り切れてしまったので
その後 少しずつ
小物にリメイクしました。
お手玉、
ゴムバンドのクリップ、
くるみボタン、
よだれかけ。
よだれかけは
表と裏にこの布地を使って、
真ん中に ダブルガーゼを
挟みました。
くるみボタンは
娘の髪が伸びたら
ヘアゴムにくっ付けて使いたい
と思って作りました。
こちらのカバードボタンの
18ミリを使用。
好きな布地のはぎれを使って
くるむだけなので、
簡単に作れます。
お手玉は
0歳の娘と10歳の息子
二人ともが
たくさん遊んでくれるので
10個作りました。
年齢を問わず
飽きずに長い間
いろんなふうに遊べて
お手玉ってすごいなと
思います。
ゴムバンドのクリップの
裁縫は 相変わらず
上手くできないけど
大切にしていた愛用品が
新しい姿に生まれ変わり
ちがう形でこれからもまた
使い続けることができる
と思うと
とってもワクワク
うれしくなります。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
マキさんの家に おじゃましました。
手づくりのバターチキンカレーも
食後の自家製ゆず茶も
とても美味しくて、
おしゃべりが
とても楽しくて、
うれしい気持ちで
いっぱいになりました。
なんだか身体と心が
すごく 元気になりました。
マキさんのブログや本も
読むと元気になる、
マキさんには
そういうパワーがあるなあと
思います。
どうもありがとうございました。