ページ

2015年2月15日

*エコ&節約 おいしいランチ

野菜の皮には
豊富な栄養素が含まれていて
捨てるなんて もったいない。


だから
丸ごと食べたいけど、

料理によっては
剥いたほうが 扱いやすいことも
多い。




大根やにんじんの皮
キャベツの芯のかたい部分
ブロッコリーの茎の外側
ネギのみどり色のかたい部分





生姜やニンニクの残り




少しだけ残った
野菜の切れっぱし




そういう野菜は
細かく刻んで

すぐに使わないときは
冷凍しておきます。



フードプロセッサーを使うと
あっという間。





そして今日は
冷凍しておいた刻み野菜を使って
カレーを作りました。


いろんな野菜の甘みがあわさって
とっても美味しくなります。




今日のカレーの材料は
・鶏肉少し
・小さい玉ねぎ
・白いんげん豆
だけでしたが、

刻み野菜を加えたおかげで
栄養もボリュームも◎になりました。



残りもの刻み野菜は
カレー以外だと
パスタや餃子にも使います。



野菜の切れはしや
皮や芯などは
捨てたらゴミになってしまうけど

美味しく食べれば

栄養豊富で
エコで
節約にもなる
と思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。

2015年2月13日

*朝ごはんは、おにぎらず。


今日の朝ごはん。




作り置きのナムルで…




玄米ごはんの
おにぎらず。

にんじんの
ぬか漬け。




菜の花・ネギ・えのきの
生姜入り 味噌汁。


グリーンが美しい
旬の菜の花。

日々の食卓で
四季を楽しめたら
いいな。


お味噌汁に
生姜汁を入れると

身体がポカポカに
あたたまります。




アピオスの
炒め蒸し。

芽キャベツと舞茸の
オリーブ炒め。



 

栄養が豊富なアピオスは
甘くてホクホク。
おやつにも◎
おつまみにも◎




デザートは
はっさく。




流行りの ‘おにぎらず’。

食べやすくて
いろんな具を楽しめて
見た目もかわいい。

今度は どんな具を
入れようかな〜。

作るのも
食べるのも
楽しみです。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
今日も読んでくださり
どうもありがとうございます。

2015年2月11日

*靴の断捨離



靴の断捨離。




中身を全部出して、
拭き掃除。


そして、
必要なものだけを
戻しました。




下駄箱の上部分には
3足。




下駄箱の下部分には
10足。




あいているスペースには
靴以外のものを収納。


こちらの箱には、
・かっぱ
・スリッパ(持ち歩き用)
・オイル(靴用・家具用)
が入っています。




こちらには
大工道具類を収納。

1番下は
リサイクル用の紙入れ
です。



たとえ下駄箱が
大きくても

下駄箱いっぱいに
しまっておく必要は
ありません。

不要なものは処分。



その結果、
下駄箱の容量に対し
靴の量は
半分以下になりました。



空いたスペースには
靴以外のものを収納。

棚の1番上は
位置が高すぎて不便なので
空っぽのままです。




靴は この他に
ベランダのサンダル2足(この写真)
テニスシューズ1足
ゴルフシューズ1足
を 持っています。



靴の持ち数は
一般的な持ち数よりも
多いのかもしれません。

でも
今の私にはどれも必要で
ときめく靴ばかり。



きっと適量は
人それぞれなので

数には
こだわりません。




下駄箱に戻さなかった この5足は
処分します。

ずっと愛用していたものでも
ボロボロになったり
環境や趣向が変わり

今の私には
必要なくなりました。

長い間
どうもありがとう。


****


断捨離をすることで
自分自身と
向き合うことができました。


幸せだった過去の
思い出の品を沢山持っていたいのは
今の自分に自信がないから…?

‘ものを大切にする’って
使わないのに取っておくこと…?


自問自答しながら
ものと向き合いました。


かつて大切だったもの を
手放すのって
勇気がいるけれど

処分をして
気持ちが軽くなり

今は 自分の未来に
わくわくしています。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。

2015年2月10日

*ブーツを買いました


去年試着してから
ずっと心の中にあった
トリッペンのブーツを
注文しました。

届いて 履いてみたら
やっぱり可愛くて
嬉しくなりました。



さっそく
履いてでかけました。

レザーが柔らかくて
歩きやすいです。

パンツスタイルにも
合いそう。



今日の服は
以前の記事と同じです。

ブーツと鞄だけ
ちがうけど

黒も茶色も
好きな色です。


 
trippenトリッペン(bombボム)


久しぶりに
新しい靴を買い、

これを機に
自分の持っている靴を
改めて見直しました。


 

やましたひでこさんの本に、
本当に気に入った、必要なモノしか欲しくなくなる
これが 断捨離の「断」の状態だと
書いてありました。

この本を読んで
「要・適・快」なモノを選んでいく
「今の私に相応しい」モノ選び
という言葉が心に残りました。


すべてを我慢する とか
何にも買っちゃいけないわけじゃなく

大切なのことは
「今」の自分に必要かどうか
を考えることだと思います。


明日は
靴の断捨離について
書こうと思います。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。

2015年2月8日

*本の断捨離

今日は
本・雑誌の断捨離を
しました。



本は
棚の一番下の段。

私の場所・息子の場所を
左右で分けています。




まずは 全部出して
拭き掃除。


そして
必要なぶんだけ
戻したら…




たったこれだけに
なりました。


私のぶんは 私が
息子のぶんは 息子が
選びました。




こちらは
断捨離したもの。

本は 以前に
相当な量(段ボール数箱分)を
断捨離したのに

今回も
けっこうありました。



①は、
昔だいすきだった漫画、
「星の瞳のシルエット」。

捨てられなくて
ずっと持っていたけれど
実際 読み返すことは殆どないし、

もし読み返したくなったとしても
電子書籍が出ているようなので!
思いきって処分します。


②は、
好きな雑貨・衣類・靴・家具の
メーカーのカタログ 数年分。

たまに見ると楽しいかな〜と
思って とってあったけど、
結局スマホで見ることが多いので
処分します。


③は、
インテリア・整理収納術の雑誌。

こちらも スマホで事足りていて
読み返す機会が激減したので
処分します。


④は、
息子が断捨離した本。

全て 小1までに買った本で、
「かいけつゾロリ」が
息子はとくに好きでした。

しかし
成長とともに読みたい本は変化するし
図書館に行けばいつでも読めるので
処分します。



子どもが幼少期のときは
同じ絵本でも
毎日のように読み返すので

必要だったけれど、

小学生になると
次々に いろんなの本を読みたがるので
今は買わないで
図書館で借りています。



私が読みたい本も
今はほとんど
図書館で借りています。

どうしても読みたい新刊や雑誌は
買うこともありますが、
電子書籍が出ていれば
電子書籍を買います。


そうすることで
なるべく物を増やさないように
しています。




子どもの成長や
時の流れに合わせて
見直した結果、

本の持ち数は
この5年で
なんと1/100になりました。


本を沢山持っていたとき
全部本で埋まっていた棚を

今は
ロッカーのように使っています。

(関連記事…*棚の 使い方


棚はこちらの
形ちがい です↓
 



断捨離をすると
隅々まで掃除でき
すっきり。

収納の悩みも
なくなります。



昔大切だったものを
捨ててしまうのは

さみしいような
後ろめたいような
気がしていたけど、

ものを捨てても
大切な過去は ずっと
心の中に残っています。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。

関連記事

2015年2月6日

*ずっと使いたい石鹸

愛用している石けんが
ふたつあります。



ひとつめ…

**アレッポ
無添加のオリーブ石鹸。

肌にやさしくて
お手ごろな価格。


うちでは、
◎洗顔
◎身体用
◎風呂掃除

◎シャツの襟よごれ
に使っています。

(シャツの洗い方は、こちら



ふたつめ….

**ミヨシ 無添加 衣類のせっけん
 

洗濯機でお湯洗いすれば
しっかり汚れが落ち、

そして
柔軟剤なしでも ふ〜んわり。

自然な香りと仕上がりが
お気にいりです。


うちでは、
◎洗濯
◎食器洗い
◎台所掃除
◎トイレ掃除
に使っています。

(関連記事→*せっけんを使い回す


この石けんを
洗髪に使っていたことも
あります。
(シャンプーの記事は、こちら


****


無添加の石けんは
肌にも環境にも優しいので
安心して使えます。


それに、

洗濯用・掃除用・台所用・洗顔用
などなど
用途別に全部 買い揃える必要は
ないと思っていて、


・固形せっけん
・液体せっけん
ひとつずつあれば 十分!




何年もの間
いろいろな石けんを試して

やっと
ずっと使い続けたい’と
思える石けんに
出会えました!


使い心地
成分
値段
すべてにおいて
大満足しています。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
記事を読んでくださり
どうもありがとうございました。

ちなみに、
シャンプーについては
まだジプシー状態です。

シャンプーも
ずっと使い続けたいものに
出会えたらいいなと思っています。

2015年2月4日

*洗面所の断捨離

今日は
洗面所の断捨離をしました。




まずは

のを全部
廊下に出しました。




からっぽの洗面所。

せっかくなので
すみずみまで拭き掃除。




そして

物を
ひとつひとつ
キレイに拭いて

必要なものだけを
洗面所に戻しました。




断捨離完了後の
洗面所。


不要品・汚れ・ホコリを
取り除いて、
すっきりしました。




こちらは
廊下に残ったモノ=不要品
です。

しまいっぱなしだったものばかり。
スペースの無駄遣いでした。



****


洗面所の収納も
少し見直しました。

(引き出し)


(洗濯機まわり)


(洗面台の棚)


(洗面台の下)


****


無駄なものがなければ

みつけやすい
取り出しやすい
掃除しやすい

だから きっと
無駄な時間もなくなる!
と 思います。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。


関連記事