私のタイムスケジュールを
紹介しようと思います。
昨夜〜今朝はこんな感じでした。
【夜のタイムスケジュール】
17:10
退社
買い物
通勤中(片道約1時間)に
明日の献立を考えたり
SNSを利用したり
ブログを書いたりしています。
18:45
帰宅
洗濯物を取り込む
夕食の準備
朝作ったカレーの鍋をあたためて
ごはんはレンジでチン
キャベツとトマトを切っただけなので
所要時間は5分でした。
19:00
夕食
19:30
夕食の片付け
明日の朝食の準備
この日はお米の準備のみ
19:40
子どもの宿題などに目を通す
20:00
子どもとのんびりタイム
この日は15分ヨガをしました。
21:00
ひとりでのんびりタイム
在宅ワーク(会社以外の仕事)を
することもあります。
22:00
就寝
【朝のタイムスケジュール】
5:00
起床
身支度
植物の水やり
トイレ掃除
洗濯機を回す
夕食の準備
朝食の準備
洗濯物を干す
順番は日によってバラバラで
毎日やらないものもあります。
夕食の準備は 煮物を作り
出勤前に冷蔵庫に入れておきました。
7:00
朝食
歯みがき
7:30
朝食の片付け
掃除機をかける
7:55
出勤
夜更かしをして
寝坊することも度々あるけど
なるべく毎日
早寝早起きしたいと
思っています。
朝から元気に活動すると
すがすがしくて
とっても気持ち良いので
私は
夜よりも 朝 家事をするほうが
好きです。
家事は 会社の仕事と違って
マイペースにできるから
自分の好きなやり方で
楽しみたいと思います。
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
小学4年生の息子は
平日に毎日
習い事に通っています。
空手 週3回
スイミング 週1回
ペン習字 週1回
自分が小学生の頃と比べると
忙しくて大変ではないかと
心配に思うけど
【下校後のタイムスケジュール】
下校時刻は
時間割によってバラバラですが
14:10〜15:40です。
(その時間、私は会社にいます。)
学校から帰ってきたら 毎日
◎学校の宿題
◎ペン習字の宿題プリント1日分
◎自宅学習1ページ
を やることになっています。
終わったら
学校で配布されたプリント類と一緒に
リビングのテーブルに並べます。
(私が帰宅後に、目を通します。)
自宅学習は
3年生の復習をしています
習い事にでかけるのは
16:45〜なので
時間に余裕があるときは
友達と遊んだり読書をして
過ごしているようです。
【夜のタイムスケジュール】
スイミングとペン習字の日は
19:00〜 夕食です。
空手の日は
息子の帰宅時間が20:00なので
他の日より1時間遅くなります。
20:00
夕食
20:20
お風呂 歯みがき
20:40
音読の宿題
明日の準備
洗濯物片付け
21:00
就寝
【朝のタイムスケジュール】
7:00
起床
朝食
7:30
身支度
ゴミ捨て
7:55
登校
子どもの成長とともに
一緒に過ごす時間は
減ってしまっているけれど
家にいるときには
なるべく同じ部屋で過ごし
いろんな話をしたいなと
思っています。
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
今日の朝ごはん。
玄米おにぎり
きゅうりのぬか漬け
新きゃべつとワカメの味噌汁
おかひじきと人参のゴマ和え
そら豆
山うどの酢みそ和え
新ごぼう・干し椎茸・生姜の当座煮
デザートは
甘夏
◎ご飯がすすむ当座煮のレシピ
1
前日に干し椎茸2〜3枚を水に浸して
冷蔵庫に入れておく。
2
ごぼう1本を薄くスライスし
水にさらす。
水で戻した干し椎茸もスライスする。
3
生姜ひとかけを千切りにして
ごま油で炒める。
4
3に、2のごぼうと椎茸を加えて
軽く炒める。
5
4に、干し椎茸を戻した水を
ひたひたに浸かる程度加えて、
醤油 大3
酒 大2
てんさい糖 大2
みりん 大1
を入れる。
6
弱火で10分煮て
火を止めて10分おいて
出来上がり。
そのまま食卓に出せる
ガラスの保存容器
この当座煮は
息子の大好物です。
しっかり味で日持ちするので
常備菜に向いています。
今夜は この当座煮を使って
まぜご飯にしようと思います♪
クリックで 応援していただけると
嬉しいです!
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました!
白と黒で シンプルに。
リネンのワンピース:古着
黒のインナー:ミルフォイル
オーガニックコットン100%は
環境に優しいだけでなく
肌ざわりが最高です。
私は
洗濯しやすい服
肌ざわりの良い服
が好きです。
リュック:organ
ブーツ:moto
このシャツワンピは
コート風に着ることもできます。
過去記事
衣類を持ちすぎず
厳選して
限られた枚数でも
いろんなふうに組み合わせて
着回しできたらいいな
と 思います。
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました!
「あの人は幸せだ」とか
「あの人は不幸せだ」とか
他人が決めること
じゃない
本人がどう感じているのか
本人にしか分からない
幸せの定義は
人それぞれ
私の幸せは
楽しいこと
嬉しいこと
美味しいこと
笑うこと
大切な人が
いてくれること
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
今日のおやつ。
子どもの日のお祝いに
柏餅を作りました。
あんこは
炊飯器で炊きました。
火を使わないので
手間いらず。
台所を離れていても
出来上がります。
1
⚫︎洗った乾燥小豆 160g
⚫︎水 600g
を白米モードで炊く。
2
そのあと
⚫︎てんさい糖 80g(甘さひかえめ)
⚫︎水 250g
を追加して
白米モードで炊く。
3
炊けたら
•塩 少々
を 加えて
しゃもじで混ぜる。
小豆は
楽天でまとめ買いしたもの
かしわ餅を包むカシワは
新芽が出ないと古い葉が落ちないため、
「子供が生まれるまでは親は死なない」
すなわち
「跡継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」
に結びつき
かしわ餅は
端午の節句の縁起のいい食べ物
となったそうです。
そんな話をしながら
子どもと楽しくお餅を丸めて
モチモチのできたてを
おいしくいただきました。
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
GW2日目。
とってもいいお天気
だったので
お弁当を持って
川原にでかけました。
ふわふわレジャーシート
岩手の職人さんの手作り
丈夫な市場かごは
家の中で収納にも使えます。
こちらのものと
ほとんど同じサイズです。
ヒジキご飯のおにぎり
お味噌汁
豚の生姜焼き レタス
プチトマト
こんにゃくの甘辛炒め
卵焼き
レーズンとクルミのパウンドケーキ
お味噌汁の容器
いつもと変わらないメニュー
だけど
外で食べるごはんは
とっておきです。
それから
息子は川で遊んで
そのあと
友達と合流。
木陰に 寝転がったら
そよ風が気持ち良くて
少しウトウト…
テーマパークや
旅行も
もちろん楽しいけど
今日は 近所で
最高の休日を
過ごしました!
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
普段 デスクとして使っている
こちらのテーブルは
ダイニングテーブルより
高さが低いので
以前は ソファ用のテーブルとして
使っていました。
普段はこの高さで
使っていますが、
脚のつけ方を変えると
座卓になります。
ちなみに
ダイニングテーブルも
同じように
座卓にできます。
座卓は
普段の生活の中では
あまり必要ないけど
たまに
大人数集まったときは
大活躍しています。
いろいろな用途で使えるもの
使い回しできるもの
多機能なもの を 活用して
少ないもので
心地よく暮らせたら
いいな
と思います。
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
和室からよく見える
我が家のベランダ。
外だけど ベランダも
家の一部。
インテリアを楽しむように
ガーデニングも楽しみたいな
と思っています。
うちのベランダには
収納庫がないので
ガーデニンググッズは
いつも出しっぱなしです。


お気にいりの
掃除道具やジョウロ
飾っておける
可愛いデザイン
春になって
植物たちが
ぐんぐんと成長してきたので
いくつか
植え替えをしました。
重たいテラコッタは
通販で購入
重たい鉢の
移動に便利
別のプランターに
植え替える作業は
ワクワク楽しくて
大好きです。
部屋のファブリックを選んだり
模様替えをするのと
おんなじ感覚です。
プランターのあいた場所には
シルバータイムと
クリーピングタイムの
新しい苗を植えました。
これから夏にかけて
植物たちが
1番成長する季節。
光をたくさん浴びて
水をたくさん吸って
のびのび育ってほしいです。
クリックで 応援していただけると
嬉しいです。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。