今日の朝ごはん。
アサリご飯のおにぎり
切り干し大根のぬか漬け
アサリの出汁がいい香り。
来月になったら
潮干狩りに行きたいな。
春カブのお味噌汁
とろっとろな甘いカブが美味しくて
もう一杯おかわり。
ひじきと大豆の煮物
春キャベツのだし酢
黒豆の甘煮
はっさく
料理をする時間は
週末や夜より
私の場合
朝が1番はかどります。
仕事から帰ったあとには
なかなか頑張れないし
週末は でかけることも
多いので
朝に 家事をするのが
私には向いているようです。
昨日 寝る前に
アサリを塩水につけて
少しだけ
準備をしておきました。
黒豆の甘煮は
昨日の朝 作ったものだけど
それ以外は
今朝 起きてから
作りました。
週末に 時間をつくって
常備菜をまとめて作り置き
していた時期もありましたが、
今は 朝ごはんを作るついでに
日持ちするおかずを多めに作って
作り置きしています。
今日は
ひじきと大豆の煮物を
多めに作ったので
3分の1は冷凍し
残りは冷蔵庫に保存。
明日は
冷蔵庫にある分を使って
ひじきの混ぜご飯か
ひじきオムレツを
つくろうと思います。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
我が家には
毎日テレビをつける習慣が
ありません。
全く観ないわけではなく、
週1〜2回ぐらい
ピンポイントで観たい番組を
観たり録画したりしています。
以前は リビングに
46型のテレビを置いていて
うちの中で
とても大きな存在でした。
しかし 半年前に
そのテレビを撤去し、
今は小さなテレビを
使っています。
モニターが
iPadぐらいのサイズなので
使わないときは
しまっておけます。
防水仕様・充電式なので
好きな部屋に持ち運んだり
お風呂で湯船に浸かりながら
観ることもできます。
この 小さなテレビが
うちには丁度いいなと
思っています。
リビングには
大きめのテレビを置くものだと
勝手に思い込んでいたけど
それは
人それぞれ。
うちのリビングには
必要ありませんでした。
暮らし方を
考えながら
我が家は
我が家らしく
私と家族にとって
居心地のよい部屋づくりを
できたらいいなと思います。
読んでくださり
どうもありがとうございました。
戸棚の箱の中身を
少し見直しました。
家電の保証書は
B5サイズのビニールパックに
入れて
二つに折り、
年賀状は
ハガキサイズのビニールパックに
入れて、
すっきりと
見やすくなりました。
箱は IKEA kassettです。通販だと イケアで買うより割高だけど
行けないときは便利です。
家電の取扱説明書も
一緒に保管している頃は
分厚いファイルを
使っていました。
でも 取扱説明書を
Googleドライブ内に
保管するようになってからは
保証書だけなので
収納がコンパクトになりました。
過去記事
ビニールパックは
ダイソーで購入しました。
チャック付き収納パックstorage bag
という商品です。
****
家電の保証書と年賀状の箱を
整理したいなぁと思いながらも
滅多に開けないから…と
つい後回しにしたまま
数か月放置していたので、
ようやく整頓できて
心もすっきりしました。
今日の朝ごはん。
聖護院大根・人参のぬか漬け
具沢山みそ汁
せりの肉巻き
春キャベツとワカメのサラダ
煮豆
イチゴ
余ったお肉を
冷凍保存するときは
包装パックのラップを
再利用しています。
お肉の種類・日付が書いてあるので
保存時に分かりやすいです。
生活している中で
私は ほとんど毎日
ゴミを生み出しているけど
少しでも減らすことを
もっと考えなくては
と思います。
お財布の中身
・お金
・免許証
・パスモ
・キャッシュカード1枚
・クレジットカード1枚
・図書館のカード1枚
お財布のカード入れは
13箇所ありますが
入れているのは
この5枚だけです。
通帳の記帳をしたい日は
お財布の中に
通帳を入れておきます。
記帳は わりとマメに行い、
現金の入出金があったときは
金額の横にメモをしています。
特別な出費は
まとめて引き出さないで
金額を分けて引き出しています。
そして 記帳したときに
用途を書き込んでいるので、
通帳を見るだけで
お金のおおよその流れが
分かります。
お財布は
お金の家。
余計なカードやレシートで
パンパンのお財布は
物だらけの散らかった家と
同じだと思います。
きれいに シンプルに
いつもスッキリ整えておきたい
と思います。
読んでくださり
どうもありがとうございました!
買ってから数か月間ずっと
ようやく 好みの鉢を
みつけたので
この新しいテラコッタ鉢に
植え替えました。
いろんな植物と
いろんな鉢
お気にいりの
鉢やプランターに植えた
愛らしい植物たち
水を吸って
光を浴びて
生き生きと
育ってほしいな
最近少しだけ色づいた
ラベンダーの小さなつぼみ
かわいい花が
咲いてくれるかな
大好きなものだけを
集めた このベランダは
そこにいるだけで
楽しくて 嬉しくて
やわらかい香りと
やさしい緑色に
いつも心が癒されます。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。
今日の朝ごはん。
新たまねぎの炊き込みご飯。
スライスした新たまねぎを
炊飯器で一緒に炊きました。
塩をパラっとふりかけて
いただいたら
新たまねぎが甘〜くて
とても美味しかったです。
にんじんのぬか漬け。
つぼみ菜の
ゴマ味噌和え。
高野豆腐の炒め煮。
高野豆腐
ひじき
干し椎茸
れんこん
人参
こんにゃく
で 栄養いっぱいの
作り置きおかず。
デザートは
でこぽん。
白いんげん豆の
ポタージュ。
魔法瓶で戻した大手亡豆を
ポタージュにしました。
使いかけのお豆は
無印良品の密閉容器に
保存しています。
サイズが程よいので
乾物の保存に
丁度良いです。
お豆
干し椎茸
ひじき
高野豆腐
切り干し大根
などなど
栄養と旨みが
ぎゅっと詰まった乾物を
日々の食卓に取り入れたいな
と思っています。
今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。